舌尖上的中国(3)

その1 舌尖上的中国(1) - パンダ日記

その2 舌尖上的中国(2) - パンダ日記

 

中国上手いもの第三弾。テスト勉強をすっぽかしての合間に書きます。

 

1. 北京ダック

 

f:id:panda-25:20170613180837j:plain

 

北京ダックです。

自分は北京で二回食べましたが美味しい~。他の中華と違って甘くて優しい味です。

 

こういうお肉を

f:id:panda-25:20170613180901j:plain

 

ねぎやキュウリと一緒に包んで味噌をつけて食べます。店によってバリエーションが違いますが、この二つは基本出てきます。

f:id:panda-25:20170613180926j:plain

 

僕が行った2店では食べる直前にお肉をさばいてくれました。さばきたてのお肉が食べられるわけですね。

f:id:panda-25:20170613180956j:plain

 

日本では横浜中華街に北京ダック専門店あるみたいです。他の場所でも探せばあるはず。

 

2. 流沙包

 

f:id:panda-25:20170616182850p:plain

 

広東地方のパンです。パンなのですが中に甘い練乳みたいなものが入っていてとても美味しい。

中身の写真がないので、すいませんがYahoo検索結果を…

「流沙包」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)

 

練乳の味ともちょっと違うのですが、とにかく初めて食べた時は感動しました。自分は桂满陇という店の黒い流沙包が好きです。

桂满陇-桃花山庄(徐家汇店)电话,地址(图),营业时间-上海美食-大众点评网

 

3. 西红柿炒蛋

 

f:id:panda-25:20170613181307j:plain

 

定番料理の一つ。トマトと卵の炒め物です。

ただ例によって店によって味が違います。適度な塩味で味付けされている店もあれば、トマトに押されて甘すぎる店もあります。個人的にはご飯がすすむ塩味ベースが好きです。

割と大量に出てくることがあるのでご注文はお気を付けを…

 

4. 煎饼

 

f:id:panda-25:20170616183435p:plain

 

せんべい、と書いてジエンビンと読みます。

 

クレープ生地の中に味噌、ザーサイ、ねぎをさっと入れ、揚げパンを挟んで巻きます。結構ボリュームありますが、味噌が甘くザーサイがしょっぱい「甘しょっぱい」コンビのおかげで割とがっつりいけます。

 

僕の学食ではおばちゃんがこんな感じで作ってくれます。

 f:id:panda-25:20170616185306j:plain

 

5. 回鍋肉

 

f:id:panda-25:20170613181606j:plain

 

日本にもありますが、やはり本場に行くと色々なバリエーションがあり、もはや違う料理だろ~と言いたくなる時があります。

僕の大学近くの店には「にんにく回鍋肉」があって(写真のやつ)、もうにんにくの味が凄いのですがめっちゃおいしい。ニラ、にんにく、あと中華調味料でご飯がすすむ味に仕上がっています。

 

食べたことある料理でも四川、東北、広東など地方によって味も違いますし、店によっても味付けが違うので、ぜひお気に入りのお店を見つけてみてください!

 

 

 

学生証へのチャージもAlipayで

自分の通う上海交通大学では学生証にお金をチャージして食堂やコンビニで使えるようになっています(上海の他の大学も同じと思われます)。ただ、チャージの窓口が平日の11時半から1時半までしか空いておらず結構厄介。

 

先週こんな事がありました。

 

木曜日

チャージ金額がほぼ0元になる。

 

金曜日

チャージし忘れる。

 

金曜夜

寮ではカードで2元払ってシャワーを浴びる仕組みになっているためシャワーが浴びれず。週末は窓口が開いていないためチャージできない。

 

自分「やばいお…週末3日間浴びなかったらさすがに臭いお…」

神(クラスメート)「Alipayでチャージできるよ」

自分「真的吗?」

 

以下手順。

 

1. Moreを選択

f:id:panda-25:20170611193029p:plain


2. Campus Lifeを選択

f:id:panda-25:20170611193148p:plain


3. 一卡通を選択

f:id:panda-25:20170611193250p:plain


4. 学校を選び、名前とカード番号を入力→金額を選んでAlipayで払う

f:id:panda-25:20170611193311p:plain

 

かくして悲劇は免れたのであった…

上海交通大学の場合、その後学食でカードを使ったときにチャージが反映されるので注意。

 

何が言いたいかと言うとAlipay凄いです。

試してはないですがCampus Lifeの他にもガソリンとかSimとかあって、色々なものへチャージができるようになっているようです。

 

かくして悲劇は免れたのであった!

Office Onlineの代替

前回のついでに今更気づいた事。

MicrosoftのOffice Onlineは無料である程度WordやPowerPointが使えるので貧乏性な自分にはとても重宝していたのですが、前回書いた通り中国ではOffice Onlineにアクセスできません。

※正確にはアクセスできるのですが、2017年6月現在、保存先のOneDriveから読み込みができなかったです

 

で、貧乏性の人はここでまた無料の代替を探すわけですが

 

Apple

 

iCloudオヌヌメ。これ。

beta.icloud.com

 

iPhoneiTunes使っていてAppleID持っている人はそのままWeb上でPages(Word未みたいなヤツ)、KeynotePowerPointみたいなヤツ)が使えます。

 

プレゼンする際とかにネットにつながっていないとアクセスできないので注意。

あとベータ版(開発中お試し版)なので急にサービス終了するかもでそれも注意。

 

Googleはがっつり規制かかってますがMicrosoftもブロックされているサービスがあるとはびっくりでした。Apple様はAppStoreとかも使えるし中国ではとても助かっています。

中国で使えないウェブサービス2017版

パンダです。

中国ではご存知の通りかなりのウェブサービスが使えません。

2017年6月現在、良く使われているサービスで使えないものは以下。

 

Google一式(Gmail, Youtube, GooglePlay等)

Facebook

Twitter

Instagram

LINE

Office Online

ニコニコ動画

 

繋がりにくいサービスは以下。めちゃくちゃ遅いけど繋がるときもあり、タイムアウトしてはじかれるときもあり、という感じ。

 

livedoor blog

NAVERまとめ

 

 

で、どうやって回避すればよいかというと、VPNというソフトを使います。

VPNは自分があたかも別の国にいるかのように振舞えるソフトウェアです。別の国にいれば中国のFirewall(監視しているソフトウェア)も関係ないわけですね。

 

VPNのソフトなのですが、以下3点注意。

1. iPhoneの場合、日本のAppStoreから普通に落とせる

2. Androidの場合、GooglePlayが中国で使えないので、日本にいるときに落としておかないと入手が困難。他のAndroidスマホからBluetooth経由で送ってもらう事ができるそうです

3. PC用の無料VPNは一年間いてあまり良いものに出会えませんでした。あまり期待しない方が良いです

 

ただし有料のサービスはいっぱいあるので、お金払ってもよければあんまり問題にはならないです。

 

中国の自転車シェアリングサービス(4・普及した理由と中国文化編)

その1 中国の自転車シェアリングサービス(1・全体像編) - パンダ日記

その2 中国の自転車シェアリングサービス(2・ofo使い方編) - パンダ日記

その3 中国の自転車シェアリングサービス(3・メリット&デメリット編) - パンダ日記

 

最後にこのサービスがなぜここまで流行っているのか、中国文化と絡めて見てみたいと思います。

 

1. 駐輪の規制が緩い

何度か書きましたが中国では歩道を中心に駐輪スペースがそこら中にあります。このおかげで「どこでも乗り捨て、どこでも乗れる」という絶妙な仕組みが実現されています。

f:id:panda-25:20170607185017j:plain

 

2. 自転車、バイク文化がある

中国は途上国のため、もともと自転車・バイクに乗る人が多いです(駐輪スペースが多いのもこのせいかもしれません)。そのためシェア自転車の利用も抵抗が少ないと考えられます。

 

3. 新しいものを受け入れやすい文化がある

中国には新しいもの、サービスを受け入れやすい文化があると思います。決算アプリにしろ出前サービスにしろ、他の国で普及に時間がかかっているものがすぐに普及した事例がいくつもあります。

 

4. 大学がでかい

前回の記事で書いたofoは最初大学内限定でサービス提供をしていました(復旦大学など)。中国のキャンパスは一般的に敷地が広いため自転車のニーズがあり、そこから試験的に始めやすかったのではないかと考えられます。

 

5. 儲かりそうな事業への参入が激しい

すでに他社が参入していても儲かりそうならやる、そんな文化が中国にはあります。その1で色々な自転車が置いてある様子をご紹介しましたが、全部別の会社です。日本だと「〇〇社がやっているのにやるの?」とかつっこまれてなかなか参入しなさそう。

でも多くの事業が参入するとそれだけサービス全体が活性化して、普及も早いと思います。

f:id:panda-25:20170607184850j:plain

(最近また新入りを見つけました…)

 

ちなみにもともと自転車に乗れないようなお爺さんお婆さんが乗っていることはあまりなく、小学生~4、50代って感じです。

※上海では小学生もほぼスマホを所持しており、自分でQRコードをスキャンして乗っている光景をちらほら見かけます。おそらく親があらかじめお金をチャージしているのだと思われます。

※最近12歳以下は利用禁止、と書かれている自転車も多くなってきました。安全面で問題があるのかもしれません

f:id:panda-25:20170608211054p:plain

 

とりあえず自転車シェアについての記事は今回でおしまい!

ではでは!

中国の自転車シェアリングサービス(3・メリット&デメリット編)

その1 中国の自転車シェアリングサービス(1・全体像編) - パンダ日記

その2 中国の自転車シェアリングサービス(2・ofo使い方編) - パンダ日記

 

ではこの自転車のシェアリングサービス、一体何が革新的なのか?メリットとデメリットを挙げてみたいと思います。

 

メリット編

 

1. どこでも乗り捨てがOK

従来のレンタサイクルだと返す場所が決まっているので、一旦その場所で自転車を返却してから目的地までは歩くという煩わしさがありました。

中国では基本的に歩道の車道側が駐輪スペースになっており、どこにでも自転車を停めることができます。

 f:id:panda-25:20170601163323j:plain

つまり目的地のすぐそばで「乗り捨て」することが可能なのです!これは本当に便利。一回使うと従来のレンタサイクルには戻れません。

 

2. どこでも乗れる

どこでも乗り捨てOKなので、歩道上のあちこちにシェア自転車が置いてあります。どこで乗ってもOK。

もちろん場所によっては見つからないこともありますが、みんながよく使う場所では多くの人が乗り捨て、多くの人が乗るので上手く循環するのも凄い。駅前や大学近くでは乗る人も多いですが、乗り捨てる人も多いので上手く機能するのです。

 

3. 安い

前回の記事で書きましたが30分16円ぐらいです。地下鉄が一駅3元(48円ぐらい)なので、「一駅だし、わざわざ駅まで行って地下鉄に乗るぐらいだったらここから自転車で行くか」ぐらいの気軽な料金設定がスバラシイ。

最近は廉価版の自転車も置かれるようになっており、それだと30分8円ぐらい。

 

4. 環境に優しい

自転車なので環境に優しいです。電動自転車もありますが、数は少ないです。

 

5. 健康に良い

自転車なので(略)

 

6. 交通混雑の緩和

自転車ユーザーが増えて自動車やバイク、電車に乗る人が減れば、その分交通渋滞や電車内混雑の緩和になります。(もちろんその分温室効果ガスの排出の削減にも貢献します。)

 

つまり人(の健康)にも、社会にも、地球にも良い素晴らしい仕組みなわけです!

次はデメリットを挙げてみます。

 

デメリット編

 

1.  自転車屋が儲からなくなる

個人が自転車を買わなくなるので、街の自転車屋は儲からなくなります。自転車を製造している会社も、世間で必要とされる自転車の数が減ると思われ儲からなくなる…かも。ただシェア用の自転車も消耗品なので、需要はずっとあるはずです。

 

2. 安全面

自転車が乱暴に扱われたり、いたずらされたり、私物化されたりと色々問題あるようです。

f:id:panda-25:20170601163558j:plain

タイヤが盗まれた?黄色ちゃん…かわいそう

 

特に前述したofoは昔ダイヤル式だったこともあり、私物化が多発していました。

 

 

3. 放置問題

どこにでも置けると書きましたが、駐輪スペースを大きくはみ出してとか、他の人の邪魔になりそうな場所とかもちろんダメです。ダメ絶対。ショッピングモール前とか駐輪スペースが足りないのですが、ofoが雇ったおっちゃんがいて整理してました。

 

こんな感じですかねー。

個人的には「歩くと20分かかる場所に行く途中たまたまシェア自転車を見つけ5分で行きました」みたいなのが凄く便利。週末無料キャンペーンもよくやっていて、その場合即乗ります。

 

続く。

中国の自転車シェアリングサービス(2・ofo使い方編)

その1 中国の自転車シェアリングサービス(1・全体像編) - パンダ日記

 

前回に引き続き自転車シェアのサービスのお話です。

具体的にどのようなサービスなのか、今回はofo(オッフォ)という黄色い自転車を例に使い方を見ていきましょう。

※ちなみにofoは自転車を横から見た時の形ににているからofo...なのかなあ

 

登録編

 

1. アプリをダウンロードする

コレ ofo共享单车-随时随地有车骑

 

2. 電話番号認証

SMSでの認証です。

 

3. デポジットを預ける

ofoの場合99元。Alipayとかで払います。(ちなみにmobikeというオレンジ色の自転車のサービスは200元)

f:id:panda-25:20170531184335p:plain

 

4. 身分証明書とそれを持っている自分の写真を送る

これが結構抵抗ある人も多いと思われますが、中国人の場合中国政府に発行されている証明書を、外国人の場合パスポートの顔写真が載っているページを送ります。更にそのページを開いて手に持っている自分の写真を送ります。

f:id:panda-25:20170531184401p:plain

要は自転車壊したとか何かトラブルがあったときのために身元の確認が必要なのだと思われます。

 

4. 承認が降りたら使用開始!

ofoの場合一瞬で承認が降ります。多分見てねーな。(mobikeの場合審査が厳密で時間がかかります)

 

簡単ですね!では使い方も見ていきましょう。

 

使い方編

 

 1. 自転車を見つける

中国では歩道上の車道側が駐輪スペースになっている(法律的に認められている)ので、ofoの自転車を探します。

f:id:panda-25:20170531184640j:plain

あった!

 

近くにない場合はofoのアプリ上で探すことができます。こんな感じ。

f:id:panda-25:20170531184712p:plain

自転車にGPSが埋め込まれていて、自転車の位置が分かるようになっているのですね。ただし故障が報告されている自転車は表示されないようになっているようです。

 

2. QRコードをスキャンして鍵を解除する

それぞれの自転車にはQRコードが印刷されているので、ofoのアプリでスキャンします。数字を入力してもおk。

f:id:panda-25:20170531184901j:plain

 

ちょっと待つとあら不思議。自動で鍵が解除されました。

f:id:panda-25:20170531185209j:plain

 

サーバー側で認証が済むと、無線で自転車の鍵が解除されるようになっているようです。これで準備完了。

 

3. 乗る

乗ります。わーい。30分1元(16円ぐらい)です。

 

4. 鍵をかけて料金を払う

目的地に着いたら自転車の鍵をかけます。するとアプリ側で自動的に時間計測が終わるので、時間に基づいて料金を払います。(チャージ式。前もってチャージしておきます)

f:id:panda-25:20170531185503j:plain

 (左:2分半乗ったぜ!、右:一元払えやゴラ)

 

以上が大まかな流れです。他の会社のものでも基本的な流れは同じです。

 

次回はシェアリングサービスのメリット、デメリット、ここが凄いぜ!を語ろうと思います。

続く。